back

変えていこう!

四国中央市

紙産業を中心に日本屈指の工業地帯へと成長してきた四国中央市の現在を皆さんはどう思われますでしょうか?

宇摩地域合併時に市民が共に思い描いた大きな夢へと近づけているでしょうか。私は四国中央市の可能性はこんなものではないと感じております。

多くの人とものが行き交い、産業と環境が両立する、四国を代表する街になれると信じています。

市民の皆さんと民間企業、市政が手を取り合い、未来の子供たちが誇れる街にしていきましょう。

政策

policy

01
コロナウィルスにより生活環境を大きく制限されるなか、あらゆる企業が苦しい経営を強いられています。コロナに限らず次なるリスクにも柔軟かつ迅速に対応できるための準備と対策を検討していきます。

来への
「リスク管理」を

未来への「リスク管理」を

活動詳細
02
四国中央市は紙産業を主軸に全国有数の工業地域に発展してきました。これからの紙産業のさらなる発展の後押しをするとともに、企業と市政が一体となって工業地帯として全国トップ水準の空気と水のキレイな環境都市化を目指します。

業と環境が共生する
「環境未来都市」へ

産業と環境が共生する「環境未来都市」へ

活動詳細
03
四国中央市の未来を担う優秀な人材を育てていくことが地域産業の発展にも繋がります。教育の質と密度を高めるために学校の統廃合を検討し、教員負担の増えない生産的な運営と高度な教育レベルの両立を目指します。

来への
「種まき教育」を

未来への「種まき教育」を

活動詳細
04
これからのさらなる長寿社会を見据えて、高齢者から若者、障害手帳保有者まで、全ての市民に活躍の場があり、全ての市民が元気に活躍し続けられる、安心して暮らすことができる街を目指します。

生100年時代を
見据えた福祉を

「人生100年時代」を見据えた福祉を

活動詳細
05
すべての政策・事業目標を数値化し、市民への完全透明化と公正に評価できる仕組みを行政の中に取り入れていきます。地方交付税に頼らない予算編成の実現、市民に信頼してもらえる行政運営を目指していきます。

民に「正直経営」な
市政の実現を

市民に「正直経営」な市政の実現を

活動詳細

活動内容​

report​

お知らせ・活動報告

ダウンロード

大西ひでひこのパンフレット、ポスターおよび、後援会の入会申込書は下記よりダウンロードが可能です。

パンフレット

ポスター

入会申込書

プロフィール​

profile​

大西ひでひこ

愛媛県四国中央市創業の新興電気株式会社(現 株式会社新興)2代目経営者として、40年余り会社経営に携わってきました。

また横浜や沖縄、山口、福岡の会社をM&Aし、総合建設会社として成長させて参りました。

そのなかで培ったノウハウや人脈、そして顧客にも関係企業にも社員にも正直な経営スタイルは私の大きな資産となって、今の私を形作っております。

今度は民間企業から政治へとフィールドを移し、「正直経営」な行政の実現、そしてその先にある「100年後の子供達に誇れる街づくり」へ取り組んでいくことをお約束致します。 

自己紹介

誕生日:4月12日
血液型:A型
好きな言葉:念ずれば花開く

家族

28歳で結婚し女の子と男の子を授かりました。30代までは青年会議所活動で、40代からは事業拡大で家をあけることも多く、妻には大変苦労をかけました。

趣味

日本絵画を鑑賞すること、旅行に行くこと、ジムで体を動かすこと、孫と遊ぶことです。

スポーツ

中学、高校はバレーボール部に所属し、中学3年では全国大会優勝を果たしました。現在は春秋はSUP(サップ)、夏はスキューバーダイビング、冬はスキーと四季折々に楽しんでおります。

経歴

1958年4月12日

四国中央市(旧伊予三島)に生まれる

1965年

三島幼稚園卒

1971年

伊予三島市立三島小学校卒

1974年

伊予三島市立三島東中学校卒
バレーボール 全国大会優勝

1977年

愛媛県立三島高等学校卒
バレーボール インターハイ・国体出場

1981年

日本大学理工学部卒業

1985年

結婚

1986年

長女誕生

1991年

長男誕生

1995年

新興電機株式会社(現 株式会社新興)代表取締役大西英彦就任

1997年

日本青年会議所 全国常任理事 兼 四国地区協議会 会長(1997年1月~12月)

1998年

日本青年会議所 監事(1998年1月~12月)

2006年

沖縄県 株式会社丸高電気工事(現 株式会社丸高)を経営統合

2009年

神奈川県 株式会社美友電機サービス(現 株式会社美友)を経営統合

2019年

山口県 株式会社東陽エンジニアリングを経営統合

2020年

福岡県 田中電業株式会社を経営統合